本文へスキップします。

ここからが本文です。

アスファルト再生事業

市内公共工事で発生するアスファルト発生材を循環利用するため、札幌市が民間の工場に新しい骨材を使わないアスファルト発生材100%の再生加熱アスファルト混合物の製造を委託しており、その工場の集積管理から製品化までの総括管理業務、及び新製品開発等を当公社が行っています。

また、アスファルト再生事業で製造した、再生加熱アスファルト混合物・アスファルト再生骨材Ⅰ型を、道路工事業者や地下埋設物工事業者に販売しています。

アスファルト再生事業の概要図

施設概要

(再生100%生産民間工場 H29年4月現在)

アスファルト再生プラント 東工場

アスファルト再生プラント 東工場の外観
東工場(東亜道路工業株式会社)
所在地 札幌市東区東雁来5条1丁目1-18
敷地面積 11,100m²
解砕方式 温湯解砕・機械破砕(クラッシャーによる解砕)
再生骨材生産能力 80t/h
再生混合物生産能力 60t/h
貯蔵能力(サイロ) 50-80-100t
  • ※解砕:機械解砕と熱解砕の総称
  • ※再生加熱アスファルト混合物:アスファルト発生材を原料として、加熱混合したもの。

アスファルト再生プラント 西工場

アスファルト再生プラント 西工場の外観
西工場(世紀東急工業株式会社)
所在地 札幌市西区発寒10条14丁目3
敷地面積 12,400m²
解砕方式 スチーム解砕(蒸気による解砕)
再生骨材生産能力 40t/h
再生混合物生産能力 60t/h
貯蔵能力(サイロ) 120t3基
  • ※解砕:機械解砕と熱解砕の総称
  • ※再生加熱アスファルト混合物:アスファルト

アスファルト再生プラント 豊平・南工場

アスファルト再生プラント 豊平・南工場
豊平・南工場(道路工業株式会社)
所在地 札幌市豊平区西岡521
敷地面積 8,900m²
解砕方式 機械破砕(クラッシャーによる解砕)
再生骨材生産能力 75t/h
再生混合物生産能力 45t/h
貯蔵能力(サイロ) 100-140t
  • ※解砕:機械解砕と熱解砕の総称
  • ※再生加熱アスファルト混合物:アスファルト

製品について

製品販売状況

販売品目

・再生加熱アスファルト混合物(13 mm)…再生混合物
・再生加熱アスファルト混合物(30 mm)…再生混合物
・アスファルト再生骨材Ⅰ型

用途

・生活道路の表層、上層路盤(安定処理)、凍上抑制層
・幹線道路の表層、上層路盤(安定処理)
・歩道舗装
・仮復旧及び仮設道路
・道路以外の舗装工(園路、公共施設駐車場等)

販売先

・公共道路工事業者
・地下埋設物工事業者

再生混合物の性状

マーシャル安定度試験

再⽣加熱アスフェルト混合物(13ミリ)試験値

3⼯場平均値 基準値
密度g/cm³ 2.328
空隙率% 3.6 3〜5
飽和度% 80.1 75〜85
安定度kN 12.05 4.9以上
フロー値1/100cm 29.9 20〜40

再⽣加熱アスフェルト混合物(30ミリ)試験値

3⼯場平均値 基準値
密度g/cm³ 2.336
空隙率% 3.9 3〜12
飽和度% 77.9
安定度kN 12.47 3.43以上
フロー値1/100cm 32.1 10〜40

ホイールトラッキング試験(わだち掘れ変形量を評価する試験)

すり減り量を表した試験結果グラフ。単位は立方センチメートル。再生13ミリは0.77立方センチメートル、細粒G13Fは0.57立方センチメートル。尚、数値が小さいほど耐摩耗性に優れている。

当公社が販売する再生加熱アスファルト混合物13 ㎜は細粒G13F55(改質Ⅱ型:耐流動性に優れ幹線道路や交差点部などに使用される特殊混合物)には劣るものの、細粒G13Fや再生密粒13F(再生50%)よりも優れた耐流動性を有した製品です。

※ ホイールトラッキング試験はアスファルト混合物の耐流動性を評価する動的安定度をホイールトラッキング試験機を用いて測定するもので、供試体が1 mm変形するのに必要な車輪の通過回数で表す。数値が大きいほど耐流動性に優れている。

ラベリング試験(磨耗、飛散に対する抵抗性を評価する試験)

動的安定度を表した試験結果グラフ。単位は回/㎜。再生13ミリは2,652回/㎜、再生密粒13Fは1,815回/㎜、細粒G13Fは384回/㎜。細粒G13F55(改質2型)は3,706回/㎜。尚、数値が大きいほど耐流動性に優れている。

当公社が販売する再生加熱アスファルト混合物13 ㎜は細粒ギャップアスファルト混合物よりやや劣るもののスパイクタイヤが規制されている現在においては十分な耐摩耗性を有した製品です。

※ ラベリング試験はアスファルト混合物の耐摩耗性を評価するもので、チェーンをつけたタイヤを供試体の上を一定時間通過させ、その時のすり減り量を測定する。数値が小さいほど耐摩耗性に優れている。

特徴
・新しい資源をほとんど消費せず、地球環境に優しい
再生加熱アスファルト混合物はアスファルト発生材を原料としており、新骨材を使用しません。
自然環境の保護が図られ地球環境に優しい建設資材です。
・経済性にすぐれている
同等の品質の新規アスファルト混合物よりも経済的です。
・新規アスファルト混合物と同程度の品質を有している
耐流動性に関しては通常の新規アスファルト混合物と比較しても優れた性能を有し、耐摩耗性においても十分な性能を有したアスファルト混合物です。
ページの先頭へ戻る スマートフォン専用メニューエリア2をスキップする。
スマートフォン専用メニューエリア2はここまで。